活動日記

音楽で食べていける人、食べていけない人の10の特徴

2019年5月10日

今まで出会った人の中で、すでに音楽だけで生活している人はチラホラいました。

ライブ活動をしていると、サポートミュージシャンだったりエンジニアさんだったり。
ブッキングだけで食べている人、マネージメントだけの人もいました。

その中で多く出会ったのがサポートミュージシャンの方々。
お金をいただいて、ライブにサポート参加されています。

当時出会ったギタリストの方の演奏に惚れ込んでしまい、勝手に師匠と呼び続けてたことがありました。
アコギを始めたばかりだったので、色々聞きまくってしまいました。

技術の差はどうあれ、依頼者を立てて演奏する腕はみなさんズバ抜けておりました。

色々な方と音を並べて演奏しますから、アンサンブルがとても調和されていて
『生演奏ってすげぇな』って改めて感じました。

出会いの中で気付き始める

私は当時、食べていけてない人でした。
今でもまだまだそうですが・・・。
出会いから仕事をいただく事が多かったので、運が良かったのだと思います。

私の中で食べていける人、食べていけてない人の特徴を並べてみようと思います。
自分への戒めを十分込めていきます。

食べていけない人あるある

その1、友達が多い人

音楽つながりでの友達ならいいのですが、飲み友や遊び仲間が多いと練習の時間が少なくなります。
誘ってくれる人がいるのは、とても有り難い事なんですけどね。
朝までコースは論外です。1日が潰れます。

その2、多趣味な人

その趣味を生かして仕事にできればいいのですが、目移りしちゃって広く浅くになっちゃうのはいけません。
対になる趣味を掛け合わせた新しい仕事の発見も、否めないところですが。

その3、あれがやりたいって言うけど、まだやってない人

やりたいならあればいいのでは。
やってみたらこうだったよ、って情報が知りたい。

その4、音楽に費やす時間が足りない人

やりたい事が沢山あるのは良い事ですが、時間は待ってくれません。

その5、こだわりが強い人

やるならこうしたい、ああしたい、と始める前からこだわり過ぎて進めないです。
そのこだわりの中から生まれるものがあるかもしれませんが。
とりあえずやれる事全て試してみて、自分に合うものを見つけるのも手です。

その6、バイト詰め過ぎちゃう人

バイトなんです、生活の最低限で良くないですか?
人が足りないから出ろ?そんなの知りませんよ。

その7、人間性が疑わしい人

音楽が仕事であっても、相手は人間です。
信頼できる人になりたいですね。

その8、習慣化できない人

時間割でもなんでも良いのですが、生活が疎かに。
音楽が疎かにならないようにしたいですね。

その9、目標を立てていない人

いつまでに何をする、いつまでにどうなるかを期限を立てて取り組んだ方が、達成感や反省点が見えるはず。

その10、音楽漬けの生活を2〜3年やり繰りできない人

これが一番難しいです。
将来が心配になって生活を犠牲にできない人多いですよね。
DTMでフリーランスするなら実家で良いと思います。
一人暮らしやめても良いんじゃないでしょうか。

フリーランスで食べるにはどうすれば良いのか

まず、食べていけない人あるあるから脱却します。

最近はもうほぼ音楽漬けになってる日々を過ごしてますので、毎日が楽しいです。
でも好きなことだけでは仕事にならないので、今までにはなかった習慣化を加えていきます。

ググってみるとたくさんの方がフリーで活動してらっしゃいますね。

特に@もっぴーさうんどさん、@こおろぎさんはフリーランスサウンドクリエイターの立役者的な存在で、とても勉強になります。

同じ事をしてもすでにいらっしゃいますから、自分にしかない要素を模索していかなければなりません。
と言ってもすぐに見つかるわけでもないですし、気づいたらあるものかもしれません。

どうすれば良いかなと調べていくと、皆さんブログで為になる情報を公開されています。
発信することって大事ですね。

その1、ブログを習慣化する

同じような内容になることもあると思いますが、経験から学んだことなどを綴っていきたいと思います。
文章に起こすことで、頭の中を整理できるのも良いですね。

その2、ストックを増やす

オーディオストックなどのストックサイトに登録数を増やしていく。

その3、改めて勉強する

音楽の知識はもちろんのことですが、学ぶことは探究心に繋がりますし、新たな発見があるかもしれません。

その4、楽器の練習も習慣化する

曲を作ったりアレンジしたりするのもピアノでやっています。
しかし打ち込むためのピアノなので、演奏としては残念なものです(苦笑)。
弾けるようになるにつれて、アレンジの幅が広がるのでやらない訳にはいかないですね。

その5、音源を作る

こんな音が欲しいなと何年も前から思っていたんですが、わざわざ作るのも時間がかかるなぁと割り切っていました。
もっぴーさんもこおろぎさんも作られているようなので、ここは真似っこしてみようと思います。

その6、海外を視野に入れる

日本は狭いです。市場は決まってきます。
これからも高齢化は進みますが
進むについれて若い企業や、柔軟な考えのできる企業も増えてくるので、フリーランスの活躍の場はまだまだあるのかもしれません。

海外には日本にはない考え方やマーケットがありますので、情報収集が大事だなと思っています。

まだまだいけるぞ!
ということで頑張ります。

follow us in feedly
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なる

音楽と映像と写真と料理とお酒をこよなく愛すフリーランスの作編曲家。 バンドやユニット等のアーティスト活動を経て、フリーランスのクリエイターへ転向。 人生についてあれこれ試行錯誤しております。 お仕事のご依頼はお問い合わせよりご連絡ください。

-活動日記

© 2024 NaruIDEA